証券〔初心者のための投資用語解説〕

証券とは?
証券とは、財産上の権利や義務を証明する書類の総称です。
一般的には、金融や投資の世界で使われる「有価証券」のことを指す場合が多いでしょう。
有価証券とは、「売ったり買ったりできる、お金の価値や権利を証明する紙やデータ」のことです。
例えば、株券は「会社の所有権」を、債券は「お金を貸した権利」を証明しています。
つまり、「有価証券を誰かに売る=その証券の権利自体を売る」ということになります。
有価証券の種類
- 株式
会社の所有権を証明する証券。 - 債券
国や企業などへの貸付を証明する証券。 - 投資信託
複数の投資家から集めた資金を、専門家が運用し、その運用益を分配する証券。
- 小切手・手形
金銭の支払いを請求する権利を示す証券。
- 商品券、倉庫証券、船荷証券など
物品やサービス(預けた物を引き取るための引換券など)と交換する権利を示す証券。
それ以外の証券
例えば、クリーニング店の「預かり証」や買い物の「レシート」も、広い意味では「証券」の一種になります。
これは、「証拠証券」と呼ばれる、売買ができない証券です。
「証拠証券」は、特定の権利(クリーニング品の受け取りや、商品の返品など)を証明するためのものです。
重要度:★★★☆☆
なんとなく知っていても、説明するのは難しい。という方は多いのではないでしょうか。
ここでしっかり定義を押さえておきたいですね。
▼この記事もおすすめ
※本記事の情報は、当社が信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性が保証されるものではありません。本記事は公開日時点の法律を基準に執筆しています。また、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、個別の状況に応じた内容ではありません。個別の話題については、必ず各分野の専門家にご相談ください。

初心者でも始めやすい
不動産投資といえば『みんなの年金』
買取・販売・賃貸管理を通して、不動産を活用した資産運用コンサルティングや不動産データプラットフォームの運営を行う、ネクサスエージェントが提供するサービス『みんなの年金』。
多岐にわたる事業で培ったノウハウを活用し、これまで「元本割れゼロ、配当遅延もゼロ、年利回り実績8%」という業界高水準でのファンド運用を実現しています。



