みんなの年金コラム

ポートフォリオ〔初心者のための投資用語解説〕

ポートフォリオとは?初心者のための投資用語解説

ポートフォリオとは?

資産形成・投資の世界におけるポートフォリオとは、投資家が保有している金融資産の組み合わせ全体を指します。

具体的には、株、債券、投資信託、不動産、預金、金属などの実物資産など、さまざまな種類の資産をどのような割合で保有するかを示すものです。

元々は、ひとつの目的のために内容をまとめた資料を束ねるものの名称でした。
それが転じて、いつしかその中身自体を指すようになり、色々な分野で少しずつ違う意味を持って使われる言葉に変化しました。

ポートフォリオを組む必要性

資産形成において、ポートフォリオを組む最大の目的は、リスクを分散させることです。
自分の資産を守るためには、ポートフォリオを意識的に組む必要があります。

考えるべきポイント

  • リスク管理
    複数の資産に分散投資することで、特定の資産が大きく下落しても、全体的な損失を抑えられるようする。
  • リターンとリスクの最適化
    自分自身のリスク許容度とリスクのバランスを取る。
    投資商品は、利回りの高さとリスクは概ね比例するので、どの程度までリスクを受け入れられるかを熟考する必要がある。
  • 長期的な視点
    投資は短期的な売買ではなく、長期的な視点で行うことで真価を発揮します。
    市場の短期的な変動に一喜一憂することなく、着実に資産を増やせるように目標を設定しましょう。

「卵を一つのカゴに盛るな」

世界的に有名な相場格言の一つで、ポートフォリオを組む上での重要な考え方を示しています。

卵を資産に例えて、
1つのカゴにすべての卵を入れていたら、カゴを落としたら卵が全部ダメになる。
複数のカゴに卵を分けて入れていたなら、一部のカゴを落としても全ての卵を失うことはない。

つまり、一つの投資先に集中せず、複数の商品や資産に分散投資することでリスクを低減させるべきだ、という意味です。

例えば、株式だけで複数銘柄に分けて持つことも分散投資にはなりますが、異なる種類の資産(株、債券、投資信託、不動産、預金、金属などの実物資産)を複数組み合わせて持つ方が、リスク分散の意味は一層高まります。

重要度★★★★★
資産形成の中核を担う重要な概念です。
あまり考えたことがなかった方は、これを機に「自分のポートフォリオ」について考えてみましょう。

▼こちらの記事もおすすめです

初心者でも始めやすい
不動産投資といえば『みんなの年金』

Copyright ©︎2025 Nexus Agent Inc.