初心者向け投資用語集
利回り〔初心者のための投資用語解説〕

利回りとは?
投資した元本に対して、どれくらいの利益が得られたかを示す割合です。
投資の「効率」を表す指標、と考えると分かりやすいでしょう。
利回りの基本計算式
計算式: (1年間の利益÷元本)×100(%)
例えば、100万円を投資して6万円の利益が出た場合 → 利回りは6%となります。
利回りの種類
- 単純利回り(表面利回り)
「年利○%」と表示される、諸経費を含まない粗い計算で算出されたもの。
広告などで掲載される「利回り」のほとんどが表面利回りです。 - 実質利回り(税引後利回り)
税金や手数料を差し引いた後の実際の利回り。 - 最終利回り
債券でよく使われる用語で、「債券を満期まで持ったときのトータルリターン」を年率換算したもの。最終利回りは、税金・手数料は考慮せず算出されます。
重要度:★★★★★
投資を始めるなら、必ず覚えておきたい言葉です。
※本記事の情報は、当社が信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性が保証されるものではありません。本記事は公開日時点の法律を基準に執筆しています。また、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、個別の状況に応じた内容ではありません。個別の話題については、必ず各分野の専門家にご相談ください。

初心者でも始めやすい
不動産投資といえば『みんなの年金』
買取・販売・賃貸管理を通して、不動産を活用した資産運用コンサルティングや不動産データプラットフォームの運営を行う、ネクサスエージェントが提供するサービス『みんなの年金』。
多岐にわたる事業で培ったノウハウを活用し、これまで「元本割れゼロ、配当遅延もゼロ、年利回り実績8%」という業界高水準でのファンド運用を実現しています。